趣味の話

 

 

こんにちは、石原です。

 

今回は趣味の話をちょっとだけ。

 

最近、洋楽熱が復活してきました。

以前は洋楽ばかり聞いていました。

なんとなく離れている期間があり、全く聞いていなかったのですが、

最近になって昔の曲に触れる機会があり、

好きだったことを思い出し、マイブームとなっています。

 

YouTubeでライブ映像とか見るのですが、

海外の熱狂ぶりはすごいです。

一緒に歌うことが一般的で、

ライブ映像は、アーティストの歌声が聞こえないくらいです。

バラードも一緒に歌う。

静かに聞きたいのに、それが聞こえない。

そして、物が飛んでくる。

体に当たって痛がっている映像もありました。

 

日本でのライブも盛り上がっていますし、

アップテンポの曲だと一緒に歌っていますが、

バラードになると静かに聞き入っている様子がうかがえます。

 

この違いは何なのでしょうか。

 

色々と調べてみると、

アーティスト側は日本に対して、

「アーティストを尊重してくれている」

「アーティストに敬意を払ってくれている」

などと考えているようですが、

海外の方たちが、尊重していない、敬意を払っていないわけではなく、

単に、愛情表現の違いなんだろうと思っています。

 

アーティストから発するものを一緒に楽しむ。

だから、アップテンポでもスローテンポでも一緒に歌って楽しむ。

アーティストから発するものを受け止める。

だから静かに聞き入る。

 

どちらも自分のために選んだ方法です。

 

私はどちらでもなく、後ろの方から全体を俯瞰して見たいです。

リズムには乗るけど歌わないですね。

みなさんはどちらでしょうか。

 

 

Eminity

電話番号:080-1112-2223
Line Id(emibakadayo)*24時間ご予約ご質問受付中
営業時間:09:00〜20:00
定休日:不定休

当店Facebook ページはこちら↓
https://www.facebook.com/Eminity-1220092994677311/